gyoxi
前回までのあらすじ nu-composers.hateblo.jp クッッッソサボってたけど、ようやくエスペラントを本格的に勉強しようと志した私。時を同じくして、「八ヶ岳エスペラント集中学習」なるイベント情報が舞い込んだ。なんやかんやあって参加することになったので…
ご無沙汰です。gyoxiです。 そして今回の話題は、これまたご無沙汰のエスペラントの話です。 あの後どうなったか 以前、私はアニソンやゲームを通してエスペラントに触れ、そして(ちょっとだけ)のめり込んだ、という記事をこのブログにて紹介しました。 ↑の…
どうもこんにちは。gyoxiです。 私事ですが、最近ダーツにハマっています。 ハマったきっかけは、年末年始に4年ぶりくらいにやる機会があって、そこでなぜかそこそこ上手く投げられたからです。うーーーん、単純! しかしダーツ、やってみると結構面白いんで…
【前回】 nu-composers.hateblo.jp 【アーカイブ】 ARIA/スケッチブック/灰羽連盟/あっちこっち/風人物語/ココロ図書館/セイントテール/びんちょうタン/たまゆら いつもよりちょっと早く桜が咲き始めたこの季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか。どうもgyox…
みなさんこんにちは。gyoxiです。 今回は、以前クラブダンス大百科で紹介した"Hakken"という踊りについてです。ちょっとオサライすると、こんな感じのダンスですね。 主にBPM180以上のgabbaやHardcoreTechnoに合わせて踊られており、BPM200越えのハイスピー…
【2021年版】 nu-composers.hateblo.jp 遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 さて、今年もやって参りました、私がこの一年間で観たアニメをダダダっと振り返るコーナーのお時間です。去年と同じく、まずはルール説明から。 〜ルール説明〜 ①こ…
【前回】 nu-composers.hateblo.jp 【アーカイブ】 ARIA/スケッチブック/灰羽連盟/あっちこっち/風人物語/ココロ図書館/セイントテール/びんちょうタン 前回から随分と間が空きましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。どうも、gyoxiです。 今回紹介します…
こんにちは、gyoxiです。 秋アニメの放送開始から約一ヶ月経ちましたが、皆様如何程でしょうか。私は前期からの引き続きで「うたわれるもの〜二人の白皇〜」と、(映画で既に観ていますが)「羅小黒戦記」を観ています。 そして忘れちゃいけないのが、NHKで放…
こんにちは。皆さんお元気ですか。僕は元気ではないです。何故ならこの名作会ブログに書くネタが底をつき始めたからです。 このブログのネタ、ということはそれは音楽の話題だ。音楽の話題が底をつき始めたというのは、すなわち、「音楽の話題のインプットが…
ムソルグスキー作曲「組曲 展覧会の絵」は皆さんご存知ですね。そう、“あの曲”(がトップバッターにくる組曲)です。 この組曲の概要をザッと説明致しますと、 『展覧会の絵』はムソルグスキーが、友人であったヴィクトル・ハルトマンの遺作展を歩きながら、そ…
皆さんに“好きな映画館”はあるだろうか? 「好きな映画は何か」と問われればすぐ答えを出せる人は多いだろうが「映画館」と言われるとなかなかすぐ答えられる人は少ないだろう。また、「そもそも映画館なんてやってる作品どこもほぼ一緒なんじゃない?」と思…
みなさんこんにちは、gyoxiです。 皆さんは小説、特にライトノベルはお読みになるでしょうか。実は私、大の活字嫌いで本という本は当分読めていません。それでも「このライトノベルの特集、マジですげえ!」と思うページを見つけたので今回はそれを共有した…
こんにちは。gyoxiです。 最近はクラブカルチャーが盛り上がりを見せていますね。さて、そんなクラブカルチャーと縁が深いのがクラブダンスやクラブステップと呼ばれるダンスです。 クラブダンスとストリートダンスとの違いは、どちらかというとカッコよさも…
【前回】 【アーカイブ】 ARIA/スケッチブック/灰羽連盟/あっちこっち/風人物語/ココロ図書館/セイントテール はじめに 春も近いこの季節、いかがお過ごしでしょうか。どうもgyoxiです。今回紹介するのはこのサウンドトラック。 びんちょうタン より 『びん…
こんにちは、gyoxiです。 今回はちょっと面白い音楽アプリを見つけたので紹介したいと思います。その名も... talky 【トーキー】音声SNS -匿名の音声配信で趣味・友達トークYudo Inc.ソーシャルネットワーキング無料 talkyについて talkyは音楽を聴きながら…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。どうも、gyoxiです。 さて私、普段もアニメサントラ記事を書いております通り「大のアニメ好き」な訳でございますが、そんな自分がこの一年間何を視聴してきたか、というのがこの記事の主旨でございます。 …
前回 nu-composers.hateblo.jp アーカイブ ARIA/スケッチブック/灰羽連盟/あっちこっち/風人物語/ココロ図書館 はじめに クリスマスももうそろそろといった季節、皆さんいかがお過ごしてしょうか。どうも、gyoxiです。今回は番外編としてこちらの素敵なサウ…
日本には全国に“奇祭”と呼ばれる祭りがある。その中に、「映画」に関する奇祭が鳥取県米子市に存在した...その名も 3 分 映 画 宴 3分映画宴とは 3分映画宴とは、鳥取県の米子市で開催されている映画祭「米子映画事変」内の催しの一つである。 そもそも米子…
【前回】 nu-composers.hateblo.jp 【アーカイブ】 ARIA/スケッチブック/灰羽連盟/あっちこっち/風人物語 梅雨がまだまだ続きますが、晴れ間には陽射しが眩しい季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。どうも、gyoxiです。今日紹介するサントラは、太…
【広告】 名作同第4回ピアノコンサートのクラウドファンディングが始まっております!期間は4/23〜5/31です。ご支援・拡散の程何卒よろしくお願いします。 ★クラウドファンディングページ★ ★コンサートの曲目★〈オンライン開催決定〉四季を巡るピアノコンサ…
〜前回〜 前回までのあらすじ 好きな曲聴いてたら実はエスペラント詞の曲だった。都合のいいことにエスペラントが出てくる百合ゲーがあったからやりますやります。今回はその実録です。ネタバレもそこそこあるので一応ご注意を。 ことのはアムリラートをプレ…
どうも、gyoxiです。 突然ですがみなさん「エスペラント」って知ってますか。そうです、アレです。「世界共通の言語を作ろうぜ!」ってなって作られたあの言語です。今回はそのエスペラントの概略と、私がエスペラントに触れるまでの前日譚です。 そもそもエ…
〜前回〜 nu-composers.hateblo.jp こんにちは、gyoxiです。はい、やってきましたサントラ選シリーズです。このシリーズ、「アニメを知らない人でも1アルバムまるごと楽しめるサントラを」てな感じで執り行っておりますが、「このサントラの“この曲”が良いん…
~前回~ nu-composers.hateblo.jp どうも、gyoxiです。第一回、第二回と日常系アニメのサウンド・トラック紹介でしたが、今回はちょっと日常系作品から離れてこの作品。 灰羽連盟 より 『ハネノネ』 「灰羽連盟」について 灰羽連盟は安倍吉俊の同人誌「オー…
≪前回≫ nu-composers.hateblo.jp どうも、gyoxiです。そして、アニメサントラ選第二回です。 今回ご紹介するのはこちら。 スケッチブック~full color's~ より 『サウンドスケッチブック』 サウンドスケッチブック 「スケッチブック~full color's~」につ…
〜前回〜 nu-composers.hateblo.jp はじめに みなさん、脳内物質キメてますか。どうも、gyoxiです。 そろそろサイケの後編記事書くか~と思って下書き掘り起こしたら、保存日付が去年の11月になっていました。遅れてどーもスンマセン。 さて後編はサイケデリック…
はじめに 心の底から好きなアニメがあるとしよう。大好きで、何度も、何度も観た作品。さて、そのアニメ関連で何かグッズを買いたいとなった時、何を買うだろうか。DVDやブルーレイ・ディスク?それとも、生活の中でいつも身近に使える雑貨グッズだろうか。…
最近、時の流れがとても速く感じる。それも異様なほどに速く。昔は時の流れの速さなど感じたことなど一度もなかったのに。私がただ鈍感だったからなのだろうか。それともやはり、年齢を重ねたからなのだろうか。 ーー-------------------…
はじめに こんにちは。gyoxiです。 4月になってからまーーー忙しいわ朝が早いわ眠いわで大変、大変でございますが、まあなんとか生きております。 さて最近のことですが、ニコニコ動画にて趣味のクソ動画漁りをしていたところ、このような動画を見つけまし…
はじめに お久しぶりです、gyoxiです。 クリスマスに記事を投稿した後、卒論の追い込みだ、発表の準備だ、それが終わったから遊びに行くだしていたらもう3月になってしまいました。卒論の方はと言いますと、正月実家から帰ってきてさあ卒論を書くぞとPCを広…