名古屋作曲の会(旧:名大作曲同好会)

“音楽”を創る。発信する。

榊山大亮

音楽のギネス記録?

ギネス 小学校で音楽の基本、つまりは楽譜の基本を習ったときに皆さんは気になりませんでしたか? え?何がって? 音楽のギネス記録ですよ!! f(フォルテ)が2つになるとff(フォルテシモ)になり、さらに3つになればfff(フォルテシシモ)になりま…

月の光ものがたり

月 日本には月を楽しむ風情ある文化があります。「中秋の名月」「十六夜」「朧月」月にまつわる言葉もたくさんあって、どれもとても雰囲気がありますね。 そういえば今日は今年の中秋の名月に当たるそうですね。 月を見あげて様々に思いを巡らせるのは日本人…

高等な遊び、以心伝心

以心伝心 世の中に音楽は一体何曲あるのだろう。それこそおびただしい数の音楽が存在するだろうが、これらを似た感じの曲に整理していったら、どのくらいの種類にまとまるのだろうか。 似た曲を聴くと必ずパクリだと騒ぎ立てる 「自称音楽通」 が現れる。 冒…

吹奏楽コンクール課題曲 難曲史

真夏の祭典 まだまだ夏真っ盛り、暑い日に体力も奪われがちですが皆様お元気ですか?私はなんとが生きております。 さて音楽の世界で夏といえば「吹奏楽コンクール」を思い起こす方も少なくないのではないでしょうか。吹奏楽の甲子園とも言われる文科系部活…

ノイズと音楽の間に~チェルノウィンの系譜

Chaya Czernowin 彼女の名はChaya Czernowin、ハーバード大学の教授である。1957年にイスラエルに生まれ、音楽の道へ進んだ。今世界で最も権威ある作曲家である。今回は最新の現代音楽シーンの中核である彼女を中心に書いてみようと思う。はじめに断っておく…

ちょっとだけ覗く現代音楽 - 歴史編2 百花繚乱の時代へ

キノコおじさん 前回はキノコおじさんの登場までを簡単に振り返りました。 ここまでを纏めてみると次のように言えると思います。 ①調性音楽の歴史が続いている ②調性を壊したくなる ③調性の代わりの原則を見つける ④全部計算で縛ってみる ⑤だるいから好き勝…

アイスランドの二人の女性作曲家を聴く

アイスランド アイスランドの作曲家と言って数人の名前を挙げられる人はクラシックフリークでもかなりの通だろう。 実にアイスランドのクラシックの歴史はまだまだ短く国歌を書いたことでも知られるSveinbjörn Sveinbjörnssonが生まれたのが1847年で古く最も…

ちょっとだけ覗く現代音楽 - 歴史編1 ジョン・ケージ登場まで

現代音楽って聞いて何を思い出しますか? 一般的な現代音楽のイメージ ・難しい!・音楽に聞こえない!・吐き気がするっ!・笑っちゃうwww・真面目に何やってるの?・どうしてこうなった?・あれでお金もらうの?・詐欺にはならないの? ……………す、すいません…

タイトル考 ~芸術家の苦悩の果に~

タイトルを考える |タイトルとは 芸術家にとって最も大切かつ最も厄介な問題が 「タイトル」 である。 熟慮に熟慮を重ね、言葉を手繰り寄せ、 自作を表現するにふさわしいものを撚る。あるいは至極適当に意味もなく。色々なスタイルはあれど、 タイトルを付…

自作解説「塑像 ~オルガニート独奏のための~」

塑像 |作曲動機 「オルゴールのコンサートがしたい」 会長のレッスン中の一言がこの曲を書く動機の最も原初のものであるのは間違いない。 トイドラは私の作曲の弟子である。 そして彼は現代芸術に理解を示し 類まれな音楽への才能を武器に 新たな音楽の地平…